2009/07/02 [Thu]
芸能人はtwitterやり時だよー。
ここ数日twitterを結構使っている。
まとまった文章を書かず、一言その時に思った気分を書き連ねるだけ。
これが癖になると、癖になる。
で、他人を「フォロー」すると、他人の発言が自分のリストに時間順に表示される。
友人と使っているわけではないので、僕は自然と有名人をフォローすることになってきた。
大好きなビートルズ、そのメンバージョンレノンの奥さんであるオノ・ヨーコを発見して、
僕はフォローした。
そしたら、向こうも僕をフォローした。
「繋がった感」があった。
とてもテンションがあがった。
向こうにメッセージを投げることもできるし、向こうからのメッセージも受け取ることができる。
でも有名人の人たちは皆、個別に返信することはめったになさそうだ。
フォローをしている人もそれで良しと思っている。
であるからして、
芸能人や有名人の皆さんは、今すぐにでもtwitterをやり始めると有益だと思う。
簡単につぶやくだけ。「ブログ更新したよー」とかそいうことで良いわけ。
URLも貼れるから。
そして何より今、あまり芸能人が使っている様子が無い。
だからこそ、今のうちにやり始めるといいわけなのですよ。
ま、別に僕がこんなこと書いて勧めたからって僕に何の得もないわけですけど。
ま、ただ思っただけ。
まとまった文章を書かず、一言その時に思った気分を書き連ねるだけ。
これが癖になると、癖になる。
で、他人を「フォロー」すると、他人の発言が自分のリストに時間順に表示される。
友人と使っているわけではないので、僕は自然と有名人をフォローすることになってきた。
大好きなビートルズ、そのメンバージョンレノンの奥さんであるオノ・ヨーコを発見して、
僕はフォローした。
そしたら、向こうも僕をフォローした。
「繋がった感」があった。
とてもテンションがあがった。
向こうにメッセージを投げることもできるし、向こうからのメッセージも受け取ることができる。
でも有名人の人たちは皆、個別に返信することはめったになさそうだ。
フォローをしている人もそれで良しと思っている。
であるからして、
芸能人や有名人の皆さんは、今すぐにでもtwitterをやり始めると有益だと思う。
簡単につぶやくだけ。「ブログ更新したよー」とかそいうことで良いわけ。
URLも貼れるから。
そして何より今、あまり芸能人が使っている様子が無い。
だからこそ、今のうちにやり始めるといいわけなのですよ。
ま、別に僕がこんなこと書いて勧めたからって僕に何の得もないわけですけど。
ま、ただ思っただけ。
2009/07/01 [Wed]
WEB制作で使ってるツール
普段自分がWEB制作業務で自分で使っているツールを公開してみます。
■PC/OS
DELL vostro 1500(2007年)
Windows-XP
HDは100GB中50GBくらい使用。今のところ不調がなくて助かっている。
DELLの別のモニター1個をデュアルで接続して2画面で作業。
キーボードもデスクトップ用のを接続、マウスもね。
しかしvostroシリーズ、一段と安くなってるし・・・。
⇒DELL vostroシリーズ
ちなみに家ではMACのPowerBook G4 (15" 1.33/1.5GHz)2004年
OS10.3.9で完全に時代から取り残されております・・・泣。
次自分で買うとしたらJUNCWORLDで3万円くらいの中古ノートかも・・。
ひぇー、せめてMacBookが欲しい・・・・。
⇒¥97,800だって?!
Apple MacBook 2.0GHz Core 2 Duo/13.3型/2G/120G/8xSDDL/802.11n/BT/Mini DVI MB881J/A
⇒ そのほかのMacBook
■WEBブラウザ
Internet Explorer (45%)
Mozilla Firefox 3 (45%)
Safari4.0 (5%)
Google Chrome (5%)
(すべて無料)
IEは6と7を半々くらい。確認はこれで徹底。IE6はお荷物的にやっかいで、
数年前のMACのIE5.5とかあのへんの扱い的に糞・・。通常作業やブラウジングは
FFで十分。たまに重くなるのが難点。WEB制作に欠かせないアドオンが充実してるので。
SafariやChromeはおまけ確認程度。速いといわれてもね・・・なんだろしっくりこない薄っぺら感は・・・。
FFのアドオンについては後日書くでしょう。
⇒ 書籍 ブラウザのしくみ
■メールソフト
Sylpheed
理由はよくわからんけど、これ。設定が細かい。
今のところ壊れてこないからいいかんじです。
仕事以外はGmailを使用。
■ファイル転送
WinSCP(無料)
仕事上FTPで生データ垂れ流すのもアレなので、会社の方針でSCP。
操作とかは別にFTPと何も変わらないっす。
ショートカットとか充実してんだけど、その分うっかりミスも増えてしまうので
注意してます。背景色とか変えれるので、本番サーバとテストサーバを間違えない
よう色わけしたりして使ってます。便利。
⇒ 最新IT用語解説 SSH(Secure Shell)
⇒ 書籍 入門SSH (MY UNIX SERIES)
■テキストエディタ
TeraPad 80% (無料)
秀丸 10% (無料)
Crescent Eve 5% (無料)
Microsoft Office Word
5%
ちょっとしたメモからHTMLソースまでほとんどTeraPad。タグ別に色を変えれるから
便利。あと改行コードも頻繁に変更するからそれにも便利。画面分割して1ファイルの
先頭と末尾で比べながら作業するとか・・・。
TeraPadで何か困ったら秀丸。秀丸は無料で使ってるとアラートが出るから(払え!)
あんまり使わない。EveはHTMLの文法チェックに使います。
⇒ 書籍 はじめてのTeraPad (I・O BOOKS)
■差分
差分表示ソフト Rekisa(無料)
これは便利。テキスト書類の差分を比較できる。HTMLファイルのバージョン管理で使用。
■企画書
Microsoft PowerPoint
最も一般的でしょうね。なんだかんだいって有料のこのソフトが使い勝手が良いです。
プレゼン資料、簡単な指示書などに使用。
⇒ 関連書籍
■表計算
Microsoft Office Excel
最も一般的でしょうね。なんだかんだいって有料のこのソフトが使い勝手が良いです。
ファイルリスト、ワイヤーフレーム(WEBサイトの設計図的なもの)、ガントチャート(行程、進行表)、
見積もり作成などなどに使用。
⇒ 関連書籍
■画面キャプチャー
Lightscreen(無料)
これまたお便利。キャプチャーして即jpgファイルにしてくれる。ウィンドウ、スクリーン、任意のエリアと
キャプチャー範囲・用途が充実。画面の資料が必要な時に使います。
■画像編集
Photoshop
Adobe Illustrator
最も一般的でしょうね。なんだかんだいって有料のこのソフトが使い勝手が良いです。
サイトデザイン、パーツ作り、画像加工全般
⇒ 関連書籍
⇒ 関連書籍2
■PC/OS
DELL vostro 1500(2007年)
Windows-XP
HDは100GB中50GBくらい使用。今のところ不調がなくて助かっている。
DELLの別のモニター1個をデュアルで接続して2画面で作業。
キーボードもデスクトップ用のを接続、マウスもね。
しかしvostroシリーズ、一段と安くなってるし・・・。
⇒DELL vostroシリーズ
ちなみに家ではMACのPowerBook G4 (15" 1.33/1.5GHz)2004年
OS10.3.9で完全に時代から取り残されております・・・泣。
次自分で買うとしたらJUNCWORLDで3万円くらいの中古ノートかも・・。
ひぇー、せめてMacBookが欲しい・・・・。
⇒¥97,800だって?!
Apple MacBook 2.0GHz Core 2 Duo/13.3型/2G/120G/8xSDDL/802.11n/BT/Mini DVI MB881J/A
⇒ そのほかのMacBook
■WEBブラウザ
Internet Explorer (45%)
Mozilla Firefox 3 (45%)
Safari4.0 (5%)
Google Chrome (5%)
(すべて無料)
IEは6と7を半々くらい。確認はこれで徹底。IE6はお荷物的にやっかいで、
数年前のMACのIE5.5とかあのへんの扱い的に糞・・。通常作業やブラウジングは
FFで十分。たまに重くなるのが難点。WEB制作に欠かせないアドオンが充実してるので。
SafariやChromeはおまけ確認程度。速いといわれてもね・・・なんだろしっくりこない薄っぺら感は・・・。
FFのアドオンについては後日書くでしょう。
⇒ 書籍 ブラウザのしくみ
■メールソフト
Sylpheed
理由はよくわからんけど、これ。設定が細かい。
今のところ壊れてこないからいいかんじです。
仕事以外はGmailを使用。
■ファイル転送
WinSCP(無料)
仕事上FTPで生データ垂れ流すのもアレなので、会社の方針でSCP。
操作とかは別にFTPと何も変わらないっす。
ショートカットとか充実してんだけど、その分うっかりミスも増えてしまうので
注意してます。背景色とか変えれるので、本番サーバとテストサーバを間違えない
よう色わけしたりして使ってます。便利。
⇒ 最新IT用語解説 SSH(Secure Shell)
⇒ 書籍 入門SSH (MY UNIX SERIES)
■テキストエディタ
TeraPad 80% (無料)
秀丸 10% (無料)
Crescent Eve 5% (無料)
Microsoft Office Word
ちょっとしたメモからHTMLソースまでほとんどTeraPad。タグ別に色を変えれるから
便利。あと改行コードも頻繁に変更するからそれにも便利。画面分割して1ファイルの
先頭と末尾で比べながら作業するとか・・・。
TeraPadで何か困ったら秀丸。秀丸は無料で使ってるとアラートが出るから(払え!)
あんまり使わない。EveはHTMLの文法チェックに使います。
⇒ 書籍 はじめてのTeraPad (I・O BOOKS)
■差分
差分表示ソフト Rekisa(無料)
これは便利。テキスト書類の差分を比較できる。HTMLファイルのバージョン管理で使用。
■企画書
Microsoft PowerPoint
最も一般的でしょうね。なんだかんだいって有料のこのソフトが使い勝手が良いです。
プレゼン資料、簡単な指示書などに使用。
⇒ 関連書籍
■表計算
Microsoft Office Excel
最も一般的でしょうね。なんだかんだいって有料のこのソフトが使い勝手が良いです。
ファイルリスト、ワイヤーフレーム(WEBサイトの設計図的なもの)、ガントチャート(行程、進行表)、
見積もり作成などなどに使用。
⇒ 関連書籍
■画面キャプチャー
Lightscreen(無料)
これまたお便利。キャプチャーして即jpgファイルにしてくれる。ウィンドウ、スクリーン、任意のエリアと
キャプチャー範囲・用途が充実。画面の資料が必要な時に使います。
■画像編集
Photoshop
Adobe Illustrator
最も一般的でしょうね。なんだかんだいって有料のこのソフトが使い勝手が良いです。
サイトデザイン、パーツ作り、画像加工全般
⇒ 関連書籍
⇒ 関連書籍2
2009/07/01 [Wed]
電子看板デジタルサイネージ
大日本印刷(DNP)が42型ディスプレイ12台を連動させたデジタルサイネージシステム(電子看板)「トールビジョン」を開発し7月17日からJR仙台駅で実証実験を行うそうです。
で、
おう、顔自動認識システムって未来的ー。
と思ったけど最近は常識になりつつあるようですね。
カメラとかでも笑顔の時シャッター切る、みたいな。
看板と目が合ったら「はい1名!」みたいな。
裏に交通量調査のおっちゃんみたいな人がいて、カウンター押してたりしてね。
パンフレットの減る量を計測ってのもすごいっすね。
こういう自動でカウントする機械って売れそう・・・。
銀行とかで出てくる整理券マシーンを改造して、パンフ配ったら・・・。
同時に顔認証もしたら・・・。
サンプリングとかの次のステップにも進めそうだなー。
はい、ぼんやり・・・と。
DNP、複数の方法で効果測定が可能なデジタルサイネージシステム発表--仙台で実証実験
で、
このほか、トールビジョンでは、広告の効果を測定するシステムを搭載。視聴者の性別や年齢層を自動で識別する顔認識システムでは、時間帯による視聴者属性を集計できる。また、パンフレットラック用の重量センサーでは、パンフレットが減る量を自動で感知し、コンテンツと照合した効果を測定できるという。 DNPでは、これらのシステムを用いた屋外広告の効率的な運用を支援していくとしている。
おう、顔自動認識システムって未来的ー。
と思ったけど最近は常識になりつつあるようですね。
カメラとかでも笑顔の時シャッター切る、みたいな。
看板と目が合ったら「はい1名!」みたいな。
裏に交通量調査のおっちゃんみたいな人がいて、カウンター押してたりしてね。
パンフレットの減る量を計測ってのもすごいっすね。
こういう自動でカウントする機械って売れそう・・・。
銀行とかで出てくる整理券マシーンを改造して、パンフ配ったら・・・。
同時に顔認証もしたら・・・。
サンプリングとかの次のステップにも進めそうだなー。
はい、ぼんやり・・・と。
DNP、複数の方法で効果測定が可能なデジタルサイネージシステム発表--仙台で実証実験